Oracleのライセンス
Standard Edition OneがなくなってStandard Editionに統合された模様。
中小規模では厳しいなあ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022600459/?rt=nocnt
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Standard Edition OneがなくなってStandard Editionに統合された模様。
中小規模では厳しいなあ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022600459/?rt=nocnt
Oracle12cをインストールしていろいろ試していますが、サーバを再起動されるとデータベースにつながらなくなってしまった。どうやらサーバ起動時にプラガブル・データベースがMOUNT状態でOPENになっていない模様。サーバ起動時に自動起動する方法がわからなかったのでタスクスケジューラでバッチを実行することで回避しました。
[バッチファイル内容] pdbopen.bat
@echo off
cd /d %~dp0
sqlplus / as sysdba @c:\hoge\param.sql -s > execlog.txt
exit
[パラメータsqlファイル内容] param.sql
alter pluggable database pdborcl open;
quit;
タスクスケジューラに登録
タスクの開始を「スタートアップ時」に設定し、遅延時間を3分としています。
(Oracleが確実に起動するまでの時間を設定)
Oracleを単なるデータをいれておく所として使う分にはあまり関係ないが、PL/SQLを使った開発を行う時にはツールが不可欠。
「SI Object Browser」なら以下のような機能がつかえるため非常に重宝しています。
Oracleでのプログラム開発にはかかせません。
・データを追加・更新・削除
・ストアドやファンクションなどのPL/SQL文のデバッグ
Oracelが開発したOracle SQL Developerも同じような機能ではあるが、Javaで作成されているためか、もっさり感があって、無料ではあるがあまり使用していない。
結合を含んだ更新(Update)のOracleでの書き方。
SQL-Serverと違ってUpdate句の中でJoinが使えないのでサブクエリ内で結合する。
また、更新する列をサブクエリ内で取得しておく必要がある。
※テーブル1とテーブル2で結合し、テーブル2の項目でテーブル1を更新する例
・SQL-Serverの場合
UPDATE table1
SET
COL1 = B.COL1
FROM
table1 A
INNER JOIN
table2 B
ON
A.CD1 = B.CD1
・Oracleの場合
UPDATE
(
SELECT
A.COL1 A_COL,
B.COL2 B_COL
FROM
table1 A
INNER JOIN
table2 B
ON
A.CD1 = B.CD1
)
SET A_COL = B_COL
PL/SQLの条件分岐はelseifでも else ifでもなく、elsif
しばらくぶりにPL/SQLをやると毎回else ifと記述してなんで構文エラーになるのか悩んでしまう。
ODP.NETを使用した開発環境でSQL文内のCASE文で全角文字を使用すると同じSQL文でもエラーになったりならなかったりして動作がおかしいなります
(SQL文の例)
SELECT
CASE FLG WHEN '0' THEN 'ぜろ' "
WHEN '1' THEN 'いち' "
ELSE 'その他' END
FROM table1
ExecuteReaderメソッドやFillメソッドで「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」というエラーになります。
■詳細開発環境
ODP.NET(10.1.4)
Oracle9i
VB.NET 2003
エクステントは、連続したデータブロック。
データブロックはOracleにおけるI/Oの最小単位。
エクステントは必ず1つのセグメントに属す。
期間限定でORACLE MASTERの模擬試験が受けられるらしい。
以前も受けてみましたが、これは簡単だったんで実際に受験してみたんだけど・・・
Oracle Database 10g技術診断
http://education.oracle.co.jp/goup10g/
いよいよ今日受験日。
結果はすぐに出るけど、合格したいなぁ。
勉強メモ。
OracleインスタンスはSGAとバックグランウンドプロセスで構成される
・SGA
共有プール
データベースバッファキャッシュ
REDOログバッファ
・バックグランウンドプロセス
SMON・・・使わない一時セグメントノクリーンナップ
PMON・・・トランザクションをロールバック、ロックを開放
DBWn・・・変更済みブロックをデータベースバッファキャッシュからデータファイルに書き込む
LGWR・・・REDOログバッファに登録された変更履歴をREDOログファイルに記録する
CKPT・・・全ての制御ファイルとデータファイルのヘッダ情報に最新の
チェックポイント情報を反映させる
ARCn・・・REDOログファイルをアーカイブファイルへ保存
・構成ファイル
データファイル
制御ファイル
REDOファイル
・データベースの状態
NOMOUNT、MOUNT、オープンの3つの状態が存在します。
NOMOUNT
パラメータファイルの読み込み、SGAの割り当て、バックグラウンドプロセスの開始
MOUNT
NOMOUNT状態+制御ファイルオープン(DB作成・リカバリなどメンテナンス時に利用)
OPEN
MOUNT+REDOログファイルオープン・データファイルオープン(一般ユーザー使用可能状態)
SQL-Server2005Expressに対抗してOracleの無償版がリリースされてるみたいですね。
参考リンク
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/27/340.html
日本語もつかえるみたいですが、正式な日本語版でないかなぁ。
Access Android ASP ASP.NET2.0 C# Cordova CrystalReports CVS eclipse Excel IIS Java Javascript Linux NintendoDS Office Oracle pcAnywhere PHP postgresql Ruby On Rails SQL SQL-Server TeamFoundationServer VB.NET VB6 Visual SourceSafe Visual Studio 2010 Visual Studio 6 Visual Studio2002 VisualStudio2005 VisualStudio2017 VisutalStudio2012 Windows おすすめサイト ネットワーク パソコン・インターネット 日記・コラム・つぶやき 書籍 自作PC 駄文
最近のコメント