Windows2008R2 + VB.NET + Excel
Windows2008R2でVB.NETからCreateObject等でEXCEL(32bit)を操作する場合、DCOMの設定変更が必要。
■設定変更手順
1.ファイル名を指定して実行で「dcomcnfg.exe /32」と入力して実行
2.「コンポーネントサービス」→「コンピュータ」→「マイコンピュータ」→「DCOMの構成」の順にクリック
3.「Microsoft Excel」を右クリックしてプロパティ表示
4. 「ID」タブをクリック
5.「このユーザー」をクリックして、ユーザー名とパスワードを入力
« | トップページ | VS2005からSQL-Server2008R2 »
「VB.NET」カテゴリの記事
- VB.NET ExcelファイルからPDF出力(2012.05.19)
- VB.NET ファイル名結合(2012.02.24)
- Windows2008R2 + VB.NET + Excel(2011.05.13)
- SQLite + VB.NET Insertが遅い(2011.02.16)
- DataGridViewの新規行(2010.07.23)
コメント