DataGridViewの新規行
DataGridView(DataSetにBind)で明細入力を行い、DataGridViewの外側に配置した行追加ボタンを押すと新規行が追加される仕様でプログラムを作成していたのですが、どうも動きがおかしい。
新規行にフォーカスがあるはずなのにDataGridView.CurrentRow.Indexでみると新規行-1の値が返ってくる。
Googleで検索すると・・・
「新規行に何も入力せず他のコントロールにフォーカスを移した場合、
現在行は新規行の一つ上、データがある最終行に自動的に戻ります。
この仕様そのものは妥当な動きだと思いますが、お望みの機能を実現する場合には厄介ですね。
ついでに選択中のセルとフォーカス中のセルが別になってるのも分かりづらい」
という記事を発見。
行追加ボタンのCausesValidationを既定のTrueからFalseに設定したらDataGridView.CurrentRow.Indexが新規行が返されるようになった。
« YAMAHA RT57iのPPTPのLAN間接続ではまる | トップページ | Hyper-V タイムアウトを調整 »
「VB.NET」カテゴリの記事
- VB.NET ExcelファイルからPDF出力(2012.05.19)
- VB.NET ファイル名結合(2012.02.24)
- Windows2008R2 + VB.NET + Excel(2011.05.13)
- SQLite + VB.NET Insertが遅い(2011.02.16)
- DataGridViewの新規行(2010.07.23)
« YAMAHA RT57iのPPTPのLAN間接続ではまる | トップページ | Hyper-V タイムアウトを調整 »
コメント