WinSCPの設定
忘れがちなのでメモ。
リモートコンピュータのすべてのファイルを表示するには環境設定で隠しファイルを表示にレ点をつける。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
忘れがちなのでメモ。
リモートコンピュータのすべてのファイルを表示するには環境設定で隠しファイルを表示にレ点をつける。
Emotetウィルスに感染いたと思われるメールが着始めている。
現状防ぐ手段がなく、対応がなかなか難しい。
ココログ(このブログ)がロックされてしまった。。。
>有償オプションをご契約中の方を除き、1年以上未更新のブログについては、記事の閲覧はできますが、記事の追加や編集ができなくなります。
> *更新の定義:新しい記事の公開となります
> *ブログは削除されません
とのこと。
とりあえず、有料版に移行するか。
知らなかったのでメモ。
Windows10(1809以降)のEdgeではIPv6を無効にしているとページが一切表示できない。
ページを表示するにはIPv6を有効にする必要がある。
スタートアップで実行されるショートカットを入れるフォルダが2つあることを知らなかったため、
表題の通り2つのプログラムが実行されて困った。
C/Users/[ユーザー名]/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
C/ProgramData/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
毎回どこだっけと探すので( ..)φメモメモ
「プロジェクト」メニュー⇒「プロパティ」⇒「構成プロパティ」⇒「リンカ」⇒「デバッグ」⇒「デバッグ情報の生成」⇒”いいえ”を選択してOKをクリック
(セキュリティパッチなしでは利用難しい)
[参考リンク]
来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
https://www.publickey1.jp/blog/18/java_109java_11java.html
2018年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる(追記あり)
https://www.orangeitems.com/entry/2018/02/08/152022
最近のコメント